運営担当者挨拶

株式会社タケウチでは、2015年2月にシェアハウス事業を始めました。そして、2024年4月に一度クローズし、担当者を交代して2024年6月にリニューアルオープンいたしました。
シェアハウスの運営経験はまだまだ浅いのですが、sharelyに住んでいただいたからには日常を楽しく心が彩られる生活をサポートしたいと思い、日々試行錯誤しております。
実は私自身、プライベート上の都合で東京から知り合いすらいない京都へ引っ越してきました。知り合い・友人・家族のいない環境というのは寂しいだろうとわかっていたものの、最初は何度もホームシックになって辛い思いをしたものです。ですが、たとえ誰も知り合いがいなかったとしてもシェアハウスに住めば、シェアメイトたちという仲間ができます。お仕事やワーキングホリデーなどで京都へ越される方向けに、同世代の女性と繋がれる環境を作り、シェアハウスならではのコミュニティを楽しんでいただくために、コンセプト設計をしました。
あなたの暮らしが少しでも豊かになるよう一生懸命お手伝いさせていただきます。
sharely京都三条 運営担当者 竹内瑠菜
会社概要
| 会社名 | 株式会社タケウチ |
| 創業 | 明治26年4月 |
| 設立 | 昭和37年5月 |
| 所在地 | 【本社】京都府京都市中京区三条通大宮西入上瓦町69 【営業所】京都府京都市南区西九条森本町59 タケウチ十条ビル |
| 資本金 | 1000万円 |
| 代表者 | 代表取締役 竹内裕貴 |
| 沿革 | ○明治26年4月 「紙長」の屋号にて、紙・紙製品・文房具の小売業を京都三条にて創業。 ○昭和37年5月 会社組織に変更し、株式会社タケウチとして設立。 ○昭和48年10月 外商部の配送・計算センターとして十条店を南区十条大宮に開設。 ○平成4年7月 外商本部、ニューオフィスショールームとしてタケウチ十条ビルを新築。 ○平成5年2月 創業100年周年を機にユーザーフェア「タケウチVIPフェアを開催」 毎年恒例のイベントとして平成22年まで開催。 ○平成6年 京の老舗(100年以上営業の店舗)として京都府から認定を受ける。 ○平成19年3月 KESステップ2認証取得 以降継続して環境にやさしい経営を推進 (平成31年からステップ1に変更)。 ○平成24年10月 「ウオーターネット」水宅配事業開始。 ○平成27年2月 三条大宮にて女性専用シェアハウス「SHARLEY京都三条」を新築・運営開始。 ○平成30年4月 グループ事業として京都市認可小規模保育事業所「りんどう保育園」を右京区梅津に開園。 ○令和5年5月 「AIアートスクール(TM)VROOM」を三条にて開設・運営開始。 |
